2024/04/07 17:20
こんにちは。
こいし屋です^^
今回は、当店でお取り扱いしている手拭いのおはなしです。
平安時代からある手拭い。
昔から手拭いの端は切りっぱなしの仕様です。
これには意味があり、たとえば洗ったあと乾きやすく衛生的なこと。
怪我をしたとき手拭いを裂いて包帯代わりにしていたことから、裂きやすくするためなど、
暮らしに即した理由があります。
手拭いの端は使っているうちにほつれてきますが、
1~2cm程度フリンジ状になると実はそれ以上ほつれません。

ほつれてきた箇所をカットされますと、またそこからほつれてきますので
何本か長く出てくる糸のみカットし、整えていただくと
きれいなフリンジ状になります。
当店の手拭いで採用している徳岡生地は
最初はパリッとしていますが、だんだんお使いになるにつれて、くったりと手に優しく馴染んできます。
生地の風合い、端の処理など、ぜひ時間をかけて育ててみてくださいね♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
こいし屋