2024/06/18 19:56

「雨と青と、手しごと展 vol.2」





瑞々しく生き生きとした作品が並びます。
ここからはご参加作家さんのご紹介になります。
商品は、ひとつ前にお戻りいた「ITEM」よりご覧ください。


■nui+さん


生地に下絵を描かずフリーハンドで刺繍をされるスタイルは、そのときの感性で音を奏でるジャズの即興のよう。
施された刺繍の植物は生き生きと、まるで歌っているように楽しそうなのです。

裏地や糸の素材など、表だって見えないところも、美しくひとつの作品として完成されています。
機械刺繍や手刺繍とも違う特別な風合いをお楽しみください。



■田中ちあきさん


昔から引き継がれる「練り込み技法」という手間のかかる手法で製作されています。
土の色を重ねて模様を作る方法は、うつわの外側も内側も同じ模様が現れ、さながら“金太郎飴”のよう。
そのため絵付けをする必要がなく、触れるたびに手になじむ土そのものの風合いも魅力のひとつです。

伝統とモダンが融合された、田中ちあきさんならではの世界観です。


■ワタナベサラさん

物語りを紡ぐようにガラスに絵を描かれるワタタベサラさん。
小さなどうぶつがお留守番しているグラス、
雨の模様が描かれたブローチ、
見る人によって印象の変わるキラキラ輝く箸置き。

きっと心にとまる、大切にしたい作品が見つかりますよ^^


■shimacraftさん


“This is me”と語りかけるお茶碗。
腰に手をあてた、自信満々な可愛すぎるうさぎちゃん。
しましま模様のお茶漬け専用の碗。

shimacraftさんの「楽しむうつわ」です。


「雨と青と、手しごと展vol.2」
みなさまの暮らしが道具とともに
より素敵になりますように。


こいし屋

メールマガジンを受け取る

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。